産地訪問in登米(おかやち農園)

画像

スナップエンドウ

生で食べました。甘くてぱりぱり♪

青汁の原料にもなっているケール。
でも、青汁用ではなく生食。カロチンが豊富だそうです。
苦味も少なく、食べやすい。

虫よけのために、クリーニングの服に掛かっているような布で覆っています。ビニールより、風通しもよく、吸湿性が高いそうです。

今、流行りのパクチー。別名「カメムシ草」というらしいです(^^;作っている方も苦手だそうです。私は好きです♪

プールのコースのようですが、黄色と青の札は、虫寄せだそうです。
黄色が好きな虫と青が好きな虫がいるらしいです。実際に、虫がついていました。

薬をなるべく使わずにこだわった野菜作りをしている農家さんです。おかやち農園の野菜は、「いたがき朝市店」で販売しております。

山菜!ほろ苦くて美味しい♪

 

山菜などの苦味は昆虫などから身守るために持つ自己防衛手段。古くから「苦みを盛れ」と言われ、春は苦いものを食べると良いとされているそうです。春野菜を食べる習慣には、老廃物が溜まった冬から、苦味で体が目覚めたり、新陳代謝を促し、さらに活性酸素を除去し、老化を遅らせる働きがあるそうです。新芽など、柔らかい部分を食べるものが多い春野菜は、成長のための栄養が凝縮されているため、栄養価が高いそうです。

写真 左から「しどけ」「コシアブラ」「たらの芽」